Why B ?
なんでBクラスに決めたか?です。
実は小さい車が結構好きで
でも、唯一の譲れない趣味がゴルフで・・・
だいたい、いつも車の大きさで悩みます。
その葛藤だけを語るのに
2~3個はブログを書けそうなので
今回はさて置き(〃▽〃)
そんな紆余曲折あって
4人はたっぷり、5人も乗れて
ゴルフは2人で行けりゃ~良いと割り切って
そんでもってなるべく小さいイメージで
最終的に絞ったのがBMWの2かベンツのB。
※訳あって、VWゴルフさんは早めに除外しました。
ま、分かりやすいでしょ♪♪
因みに、そこに加えて最後まで引っ張ったのは
MINIのクロスオーバーDです。
二つ前の相棒がnewMINIだった愛着があって
クロスオーバーってやつなら5人乗れるらしいし
しかも未経験のディーゼル車ってのにも魅かれ
実は最初に見に行ったんですが
ちゃんとそばで見ると、想像以上にデカいし
覚悟していた以上にエンジン音がデカい。
そんなもんやで~というのが正解なんでしょうが
自分で乗るのに、この手の第一印象のミスマッチは
ずっと後に引きずる・・・というのがセオリーです。
正直、車内が広くなった割に開口が少なく
乗るとガラーンとした閉塞感も気になったので
素直に、渋々却下しました。
個人的にはMINIはやっぱ詰まった感が肝なんで
そこに、広さを単純に求めちゃうこと自体
お門違いだったんでしょうね~。
外観なんかは、それはそれで悪くはないし
MINIらしさも十分あったので
その空気感が好きなら買えるでしょうが
それだけ・・・で買うにはもう一歩だったわけです。
閑話休題。ちょっぴり話が逸れましたが
2シリーズか?Bクラスか?です。
まぁ、実際には最初っからこの2台が頭にあって
いざ本気で決めようか!!って時になって
あれもこれもと頭を浮かんじゃうもんですよね~。
でも、結局は元に戻るという・・・アレです。
でも、この作業も大事かな~と(〃 ̄ω ̄〃ゞ
2か?Bか?
ネットなんかで情報を漁って
ディーラーに行って話を聞いて、実車を見て
そんで、もちろん試乗もした上で
ま、似てるわな・・・と(。´-д-)
中も外ものサイズ感も同じなら
パッと見のグレード感も格好良さも五分五分。
実は今回、密かに車選びのポイントとしていた
安全装備やクルコンなんかのギミック感も
ま~よく似たところでして
衝突回避ブレーキが停止までやってくれるとか
追従型クルコンの性能云々ってとこまで
知らないなりの希望をどっちもクリアしていました。
さすがに、それぞれに味付けの違いは当然あって
ディーラーさんも違いの説明に慣れてましたが
駆け抜ける喜びのBMWだとか
高級感と総合力のベンツだとか
言ってることは分かるんだけどね~
う~ん、でもやっぱ差が微妙だわ、この2台。
となると・・・やっぱ・・・
好みだけでしょ~!!!
ヾ(@^▽^@)ノ
はい、それでは
なんでBクラスにしたのか?
以下、思いっきり主観を並べま~す。
まず、ルックス。
どっちもパッと見で分かる
それぞれのブランドらしい顔つきなんですが
スタイルなりにふっくらさせた中で
特にお顔が、2シリーズは間延びしちゃったかなと。
例えば、バランスの良さげな
3シリーズとCクラスとそれぞれ比べても
それが気になったところでして
ま、所詮は手前味噌なんですが
Bクラスの方が上手く愛嬌が出てると思います。
(因みに、後ろ姿は2の方がやや素敵なんやけどね)
そして色なんですが、なんとなく気分が赤だったので
赤がきれいなBクラスに軍配。
走りはね~(´▽`;)ゞ
正直、言うだけのことはあって
さすがはBMWイズムで2シリーズが良かったです。
ネットなんかにも散々書かれてましたが
Bクラスのスタートの重さは・・・
それなりに慣れる必要のあるレベルですね、マジで。
ただ、それも燃費のタメであったり
まぁ、もうそんなにイキがる歳でもないし
最悪、S(かM)モードにすりゃええしね~と
優先順位を下げました。
(ここが気になる人は要注意!!)
それより、それなりに決め手となった部分は
標準タイヤ設定の部分で
乗り味の固さを中心に、最後まで微妙に
ランフラットタイヤへの抵抗が引っかかりました。
これもまた変えりゃええやんって話なんですが
標準こそ、車の思想が出る部分だと思うので
ランフラットにこだわるBMWと
ランフラットを敢えて止めたベンツとで
漠然と、差を感じちゃったと言うわけです。
個人的には、アウトバーンでも無きゃ
ランフラットの持ち味は無いかな~と思うからです。
そして、もう一つは保障の差。
単純に分かりやすさの問題だけかもしれませんが
新車保障(延長含め)の充実度が
ベンツの方が良いかな~と思えた点です。
実際は経験してみないと分かんない
細かなメリット・デメリットが色々あるんでしょうが
こういうもんは、分かりやすさが勝負です。
そういう意味では、ディーラーの腕も大きいですよね。
で、最後に・・・
前にも書いたように、実際のユーザーの声を
ブログを中心に、細かく聞けたのがBクラスだったって事。
実際に購入して、乗ってみて、色々と触ってみて
その目線で、良いも悪いも語ってくれたモノを見て
やっぱ、イメージが湧きました。
↑↑↑これは、覚悟も納得も含めてです。
例えば、BクラスにはHOLDブレーキという
信号待ちなんかの一瞬、簡単にブレーキをかかけっ放せる
ちょっとした機能があるんですが
あんまりカタログなんかでも推してない機能ですが
これが意外に便利やで~と言う話など面白いものでして
実際・・・これが、かなりの便利グッズ( *´艸`)
もしかしたら、2シリーズに乗ってたら
そんな、俺の知らない魅力があったのかもしれないけれど
いや、きっと幾つもあったんだろうけど
それを知れたか知れないかの違いは大きいよね、やっぱり。
ま、でも、そんなもんでしょ~(●≧∀≦)
これも『縁』ってやつですよ。
最後の最後のどっちかなんて
そういう勢いこそ醍醐味だろうと思います。
0コメント